NEWS /
INFORMATION
ニュース・お知らせ
2022.04.01
■代表取締役社長就任のお知らせ
謹啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度 令和四年三月開催の弊社取締役会の承認により
代表取締役社長に鈴木康弘が就任致しました。
もとより微力ではございますが今後全社員一致団結して社業発展のため専心努力致す所存でございますので何とぞ前任者同様よろしくご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながら ご挨拶申し上げます。
謹白
令和四年四月吉日
株式会社アイエスビー東北
代表取締役社長 鈴木 康弘
2021.10.01
■代表取締役社長就任のお知らせ
謹啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度 令和三年九月開催の弊社取締役会の承認により
代表取締役社長に荒木英美が就任致しました。
つきましては、役員一同ますますの発展に精励いたす所存でございますので、
何とぞ倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら ご挨拶申し上げます。
謹白
令和三年九月吉日
株式会社アイエスビー東北
代表取締役社長 荒木 英美
なお 前代表取締役社長 岩佐 浩は退任いたしました
在任中に賜りましたご温情に厚く御礼を申し上げますとともに
引き続き御厚誼を賜りますよう併せてお願い申し上げます。
2021.09.01
■役員就任のお知らせ
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
この度 令和三年八月開催の弊社取締役会におきまして、
下記のとおり新役員が選任され就任いたしましたので、ご報告いたします。
取締役 柳沢 一紀
つきましては、役員一同ますますの社業に精励いたす所存でございます。
今後とも一層のご支援ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2021.07.01
■設立10周年のご挨拶
日頃は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。
弊社は2021年7月1日を持ちまして、設立10周年を迎えることができました。
これもひとえに皆様の多大なるご支援があってのことと、
心より御礼申し上げます。
この創業10周年という節目を迎え、更に永続できる企業を目指し、
社員一同「少しの面倒を便利に」を行動指針に、これまで以上に努力・精進し、
世の中に価値のある「モノ」と「サービス」を提供し続けていく所存でおります。
今後とも変わらぬご愛願とご支援を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。
株式会社アイエスビー東北
代表取締役社長 岩佐 浩
2021.04.01
■弊社新パーパスが決定しました
弊社10周年に先立ちまして、新しい企業パーパスを策定しました。
HPのトップに掲げるとともに、込めた思いを企業概要に掲載しております。
若手社員が主要メンバーとなり、社員一同の思いを込め、これからのITCを表す企業パーパスとなりました。
お客様と誠実に向き合い身近な問題を解消できるように 社員一同、宮城から笑顔を届けてまいります。
お取引先の皆様をはじめとして、弊社と関わりを持って頂いているすべての皆様にぜひご覧いただければ幸いです。
企業概要ページ
2021.03.31
■役員就任のお知らせ
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度 令和三年三月開催の弊社定時株主総会におきまして、
下記のとおり役員が選任され就任いたしました。
つきましては、役員一同ますますの発展に精励いたす所存でございますので、
何とぞ倍旧のご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら 書中をもちましてご挨拶申し上げます。
謹白
令和三年三月吉日
株式会社アイエスビー東北
代表取締役社長 岩佐 浩
記
代表取締役会長 若尾 一史
代表取締役社長 岩佐 浩(就任)
取締役 荒木 英美(新任)
取締役 高清水 哲二(新任)
取締役 植田 太樹(新任)
取締役 尾形 哲
監査役 櫻井 隆次
なお 前代表取締役社長 齋藤 信栄は退任いたしました
また 取締役副社長 佐藤 光一は退任し顧問に就任いたしました
在任中に賜りましたご温情に厚く御礼を申し上げますとともに
引き続き御厚誼を賜りますよう併せてお願い申し上げます
2021.03.28
■GIGAスクール構想支援について
おかげさまで、大崎市地元学アプリの月間ダウンロード数が1万件/月に達成しました。
教材とコラボさせて頂きマニアックな地元学と情報をお届け致します。
Appleストア:大崎地元学
アイエスビー東北は教育DXとGIGAスクール構想を支援致します。
2021.03.11
「辛いお気持ちの中にいる方々のお心が、少しでも和らぎ、穏やかな日が一日も早く訪れますように。」
― これからの未来へ ―
東日本大震災の発生した2011年、私たちは東北、宮城に
何かできないか、の気持ちから会社を設立しました。
アイエスビー東北も今年10周年を迎えます。
3.11のあの日からも10年。
これまでも、これからも、
私たちアイエスビー東北は仙台・宮城・東北の地、文化に貢献してまいります。
代表取締役会長 若尾一史
代表取締役社長 齋藤信栄
2021.03.08
■弊社会社案内をYoutubeに掲載致しました
弊社会社案内をYoutubeに掲載致しました。
コンパクトに纏めておりますので、ぜひご参照下さい
アイエスビー東北会社案内
https://youtu.be/6K7ee2kebqI
2021.01.08
■新型コロナ感染予防対策について
首都圏にて緊急事態宣言が発布されておりますが、弊社で通常通り、厳重な感染予防をした上で通常営業を行います。
継続して時差出勤、テレワーク、Web会議、社員のヘルスチェックを実施し 感染予防に努めて参ります。
引き続き弊社をよろしくお願い致します。
2020.12.17
■年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
▼年内最終営業日 2020年12月28日(月)17:30まで
▼休業期間 2020年12月29日(火)~ 2021年1月4日(月)
※2021年1月5日(火)より通常営業いたします。
上記期間中にお送りいただきましたお問い合わせにつきましては、6日より順次対応させていただきます。
ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2020.08.24
■フォトコンテストで佳作入賞
一般社団法人 宮城県情報サービス産業協会(=MISA)の情報誌(№48)フォトコンテストで佳作賞を頂きました。
◇MISA情報誌(№48)フォトコンテスト結果発表
http://www.misa.or.jp/?page_id=14161
アイエスビー東北は今後も地元密着で活動して参ります。
2020.08.11
■建設キャリアアップシステム端末レンタルサービス
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、建設キャリアアップシステム(以下、CCUS)向けの
機器レンタルサービスを開始致しました。
<セット内容>
iPad
CCUS専用カードリーダー
セキュリティソフトウェア(MDM)
通信SIM
お問合せ先:info@itc.isb.co.jp
2020.08.11
■夏季休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
▼休業期間 2020年8月13日(木)~ 2020年8月14日(金)
※2020年8月17日(月)より通常営業いたします。
上記期間中にお送りいただきましたお問い合わせにつきましては、17日より順次対応させていただきます。
ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2020.07.08
■ ソリューションリリースのご案内 を追加しました
【ソリューションリリースのご案内】
危険物倉庫と入出管理ソリューションをリリース致しました。
従来の危険物倉庫の管理に弊社の入出管理を組み合わせ
耐久性・安全性はもちろん、防災、減災対策としてご利用いただけます。
<主な機能>
・カードリーダーで入室を制限
カードをかざして入室。入室した履歴が残り、
入室制限も設定できます。
・屋内設置専用危険物庫
新築もしくは既存施設内のクリーンルームなどに
設置可能な少量危険物庫です。
・ノックダウン式を採用
分解・組立が容易なノックダウン式で搬入から設置まで
短期間で行えます。
・不燃材壁面でも設置できる
本体は法令に基づく素材を使用しており、
室内の素材を問いません。
また消防申請も速やかに行えます。
・毒劇物庫として利用可能
危険物より厳密な管理が求められる劇物庫としての
基準もクリアしております。
お問合せ先
株式会社アイエスビー東北 営業部 後藤
022-302-3248
sales@isb-tohoku.co.jp
2020.07.08
■ 自治体向け観光アプリ最新版リリースについて
弊社開発の「観光資源包括管理プラットフォーム」を活用した
観光地向けアプリケーションをリリース致しました。
宮城県大崎市様に導入頂き、新コロナで影響の大きい
観光地の資源紹介と誘起支援を進めて参ります。
詳しくはこちら
開発アプリケーションページ
2020.06.01
■ コロナに負けるな!!『農姫米 炊き出しイベント』を追加しました
アイエスビー東北は
コロナに負けるな!! コロナをやっつけろ!! 『農姫米 炊き出しイベント』を応援します。
弊社も農業でのICTを活用し作業効率化の支援を行っています。
詳しくはこちら
http://www.igarashi-shoukai.com/
2020.05.12
■ サーマルカメラソリューションを追加しました
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社ではサーマルカメラを使用したソリューションの提供をしております
詳細はソリューションページをご覧ください。
ソリューションページ
お問い合わせ
株式会社アイエスビー東北
担当:江刺
info@itc.isb.co.jp
2020.04.30
■ 会社説明会・面接のオンライン形式での実施のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
当面の間、新卒採用活動における、会社説明会ならびに面接試験をオンラインで行うことといたしました。
遠方のために、説明会・選考参加が難しかった皆様も、この機会にぜひご検討ください。
説明会日程等の詳細はリクナビ2021に掲載、随時更新してまいります。
https://job.rikunabi.com/2021/company/r981332029/seminar/C012/
2020.03.26
■ 復興「農姫米イベント」を応援します
アイエスビー東北は今シーズンも開催される
「宮城のお米で元気づくり」の 農姫米イベントを応援します。
農姫米イベント は震災で塩害にあった『仙台荒井』と、『亘理』をメインに
『仙台』、『栗駒』、『亘理』、『蔵王』の水田で宮城県民の皆様と一緒にお米づくりを行います。
詳しくはこちら
農姫米の収益金は仙台市八木山動物公園様へ飼料提供の資金に充てられています。
2020.03.09
■システムリリース情報
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
野球場向け球速表示システムをリリースさせて頂きました。
バックネット裏に設置した可動式スピードガンで測定した球速をリアルタイムに大型電光掲示板に表示する仕組みです。
通信方式と形態は設置箇所、表示場所に合わせて、メタル線、サブギガのLoRa、Wi-SUNと3タイプ用意しております。
センシング機材を変更する事で、野球場に限らず様々なイベント、催し物にも活用できます。
導入実績:
東北福祉大学硬式野球部
https://www.tfu.ac.jp/club/baseball/
お問い合わせ
株式会社アイエスビー東北
info@itc.isb.co.jp
2020.02.20
■時差出勤のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、
2020年02月25日(火)より時差出勤を実施いたします。
この事より、開発担当との連絡にタイムラグの発生が見込まれます。
ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2019.12.09
■年末年始休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
▼年内最終営業日 2019年12月27日(金)17:30まで
▼休業期間 2019年12月28日(土)~ 2020年1月5日(日)
※2020年1月6日(月)より通常営業いたします。
上記期間中にお送りいただきましたお問い合わせにつきましては、年明け7日より順次対応させていただきます。
ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2019.08.20
■政宗公まつりを応援しています
アイエスビー東北は
宮城県大崎市岩出山で令和元年9月7日(土)、8日(日)に
開催される政宗公祭りを応援します。
大崎市観光向けスマートフォンアプリをリリースし、
お祭りを盛り上げて参ります。
「政宗公まつり」
http://masamunekou-maturi.com/index.html
2019.07.22
■農姫米プロジェクト支援について
アイエスビー東北は
「宮城のお米で元気づくり。」をコンセプトにお米づくりに挑戦する「農姫米プロジェクト」を支援しています。
「宮城のお米で元気づくり、農姫米プロジェクト」
URL https://youtu.be/yuD402TNfsE
2019.02.15
■Androidアプリケーション開発講習について
Androidアプリケーション開発の講習を開催致します
詳細は下記になります。
▼場所
仙台高等専門学校 広瀬キャンパス
宮城県仙台市青葉区愛子中央4丁目16番1号
▼開催日
2019/02/26(火)
▼講習内容
Androidとは
ファイル操作
Beaconを使用したアプリ作成
画像アップロードアプリ作成
学生向け、初級向けのコンテンツを用意しております。
セミナー検討をされておりましたら、気軽にお問合せ下さい。
講師担当:江刺
2019.02.15
■JAISAスマートアグリシンポジウム2019 in 東京の開催について
スマート農業に関する取組について、
弊社社員が登壇させて頂きます。
詳細は下記になります。
▼開催日時
2019年3月7日(木) 13:30~17:00(13:00開場)
▼開催会場
日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール
▼主催
日本農業情報システム協会
▼お申込み
https://everevo.com/event/47130
JAISAスマートアグリシンポジウム2019 in 東京
2019.02.08
■ITシステム開発プロセス体験 インターンシップ開催
アイエスビー東北では、ITシステム開発プロセス体験として5日間の日程で実習を交えたインターンシップを実施しております。
詳細は下記になります。
▼日程
2019年02月07日(木)
2019年02月08日(金)
2019年02月13日(水)
2019年02月14日(木)
2019年02月15日(金)
▼時間
9:30-17:00
▼場所
アイエスビー東北内
仙台市青葉区一番町1-1-30
南町通有楽館ビルディング5階
▼インターン内容
オリエンテーション
開発手法の説明
Androidアプリ開発を交えたV字モデル開発手法体験
先輩社員との座談会
2019.01.11
■産学官金連携フェア2019みやぎ出展
当社は2019年1月22日開催の産学官金連携フェア2019みやぎに出展致します。
産学官金連携フェア2019みやぎ
https://www.joho-miyagi.or.jp/fair2019/
当時はは介護、福祉現場での利用を想定した
食事摂取量自動認識システム(Mealvis)を出展致します。
撮影した食事写真から食事量(摂取量)と大まかなカロリーを算出する仕組みです。
2018.08.01
■労働者派遣事業許可証の交付について
当社はこれまで特定労働者派遣事業の届出を行い、労働者派遣事業を行っておりましたが派遣法改正に伴い、特定労働者派遣事業から労働者派遣事業者への切替申請を行いました。
平成30年8月1日付けで「労働者派遣事業許可証」が厚生労働大臣より交付されました。
・許可番号:派04-300383
・有効期限:平成30年8月1日~平成33年7月31日
平成30年8月1日以降、労働者派遣事業者として人材派遣の提供と適正な運営に取り組んで参ります。
2018.05.22
■19卒・20卒向け1DAYインターンを実施します
アイエスビー東北では、2019年卒・2020年卒業予定の方向けにインターンを実施することとなりました。
詳細は下記になります。
▼日程
2018年8月31日(金)
▼時間
10:00-16:00
▼場所
アイエスビー東北内
仙台市青葉区一番町1-1-30
南町通有楽館ビルディング5階
▼インターン内容
アイエスビー東北会社説明会
Androidアプリ開発体験
先輩社員との座談会(テーマ:IT業界で働くとは)
▼募集人数
5名
▼募集締切
2018年6月30日
▼申込・お問い合わせ先
URL:http://www.isb.co.jp/itc/contact/recruit-index.php
TEL:022-302-3248
採用担当:横島・後藤
2018.04.12
■全日本こけしコンクール向けアプリを作成(地域貢献)
アイエスビー東北は宮城県白石市で開催される
「第60回全国こけしコンクール」イベントに対し、
支援を致します。
具体的には、過去59回の入賞作品やその作者の想いを纏めた、
アプリケーションをリリース致します。 これは
こけしファンの方々にもご活用頂けるものと存じます。
また、期間中はアプリケーションを使用したスタンプラリーも行われ、
観光協会より、限定のこけしノベルティが進呈されることとなっております。
アプリケーションの入手方法等は以下をご参照ください。
Appleストア:れきし・白石・こけし
GooglePlay:れきし・白石・こけし
開催期間:平成30年5月3日(木)~5日(土)
開催サイト:第60回全国こけしコンクール
http://alljapan-kokeshi.com/
今後とも、アイエスビー東北は地元東北の観光資源に着目し、
地方活性化の推進支援を行ってまいります。
2018.02.09
■UAV活用官民協力制度に関する協定締結について
アイエスビー東北は国土交通省 東北地方整備局と
UAV活用官民協力制度に関する協定締結致しました。
この協定は、地震、大雨等の自然現象及び予期できない事象等による災害の場合に、
東北地方整備局管内において発生した災害の応急対策活動に関し、
緊急的な災害の状況把握業務を実施するにあたり、必要な機材、
要員を確保し、UAV(マルチコプター)活用による災害状況の早期把握及び
UAV操作技術支援を致します。
(UAV:Unmanned aerial vehicleの略で、ドローン等、無人航空機のこと)
2017.08.18
■「第1回いわてスマート農業祭」に出展致します。
アイエスビー東北は、2017年8月25日、26日に開催される「第1回いわてスマート農業祭」に出展致します。
第1回いわてスマート農業祭
▼主催:岩手県
▼開催日時:平成29年8月25日(金) 13:00~16:00
平成29年8月26日(土) 9:00~15:00
▼場所:岩手産業文化センター「アピオ」(アリーナ会場)
岩手県滝沢市砂込389-20
▼展示内容:ドローンを活用した圃場管理ソリューション
IOTデバイスによる人・物の動線管理ソリューション
2017.06.29
■「JAPAN DRONE NATIONALS 2017 IN SENDAI」に協賛致します
アイエスビー東北は、2017年7月1日、2日に開催される「JAPAN DRONE NATIONALS 2017 IN SENDAI」に協賛致します。
JAPAN DRONE NATIONALS 2017 IN SENDAI
https://www.jdra.or.jp/events/2017/0701-japan-drone-nationals/
▼日程:2017年07月01日(土)
▼時間:10:00-17:30(予選)
▼場所:ゼビオアリーナ仙台
▼参加費:予選の時間帯に限り無料開放
▼日程:2017年07月02日(日)
▼時間:10:00-16:00(本戦)
▼場所:ゼビオアリーナ仙台
▼参加費:全席自由
一般:¥1,000
学生:¥ 500(大学生・専門学生・高校生・中学生)※小学生以下無料
2017.04.19
■進出企業等の声・スマートデバイスを基軸に様々な分野でIoT事業を展開
仙台市企業進出ガイドに掲載されました。
◇進出企業等の声
http://www.city.sendai.jp/invest/interview/isb.html
2017.04.03
■大崎地元学アプリリリース情報
大崎市の地元伝承・文化をマニアックな地元学として発信するアプリケーションです。
掲載内容は29年度で追加して行きますので、ぜひ大崎市に足を運んで頂き、ディープな地元学を楽しんで下さい。
また多言語化で日本語を含む5ヶ国語に対応しており次のアプリ開発フェーズではインバウンド向けのイベントを企画しています
おおさき地元学アプリ
◇Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.isb.itc.osaki_chigaku
◇iOS
https://itunes.apple.com/app/id1219639839
2017.03.22
■フォトコンテストで佳作入賞
一般社団法人 宮城県情報サービス産業協会(=MISA)のMISA情報誌(№41)フォトコンテストで佳作賞を頂きました。
◇MISA情報誌(№41)フォトコンテスト結果発表
http://www.misa.or.jp/?p=8998
2017.02.16
■TOHOKU DRONE CONFERENCE 2017にて講話
平成29年 02月16日(木)開催される『TOHOKU DRONE CONFERENCE 2017』で「ドローンでの農業分野での活用法について実例も交えて」というタイトルで講話を行います。
この機会に、ドローンにふれてみませんか?
▼日程:2017年02月16日(木)
▼時間:14:00-16:30(13:30開場)
▼場所:せんだいメディアテーク 1F
▼参加費:無料
2016.12.21
■平成28年度農業法人協会セミナーにて講話
平成28年 12月21日(水)開催されました平成28年度農業法人協会セミナーで「ドローンによる精密農業」の講話をしました。
▼日程:2016年12月21日(水)
▼時間:15:00-17:00
▼場所:仙台市「ホテル白萩」3F
2016.11.30
■MWE 2016ワークショップにて発表
アイエスビー東北では、11/30~12/2開催のMWE2016ワークショップにて「Wi-SUNによる空間情報の収集と精密農業への活用事例 -UAVによる空間情報収集」のタイトルで講演を致します。
▼日程:2016年12月 01日(木)
▼時間:09:00-11:00
▼場所:Room 5 (アネックスホール F206)
http://apmc-mwe.org/mwe2016/program/ja_1201.html#WS08
2016.11.09
■第1回まちなかドローンスクール開催について
下記日程にてドローンスクールが開催されます。弊社でも講師としてスクールに参画致します。
▼日程:2016年11月 14日(月)~11月18日(金)
▼時間:10:00~20:00
▼場所:仙台駅前EBeanS(イービーンズ)屋上
宮城県仙台市青葉区中央4丁目1-1
▼対象:ドローンに興味がある方、フライト初心者~上級者
○まちなかドローンスクール
http://drone-school.strikingly.com/#_6
2016.10.12
■次世代農業EXPOに出展
アイエスビー東北は幕張で開催される次世代農業EXPOにWi-SUNを活用した営農支援ソリューションを出展致します。
▼会場: 幕張メッセ
▼会期: 2016.10/12(水)-14(金) 10:00~18:00
※14日(金)のみ17時終了
2016.09.23
■スマートIoT推進フォーラム出展のご案内
平成28年9月27日(火)開催致します。
スマートIoT推進フォーラム・自律型モビリティプロジェクトに出展致します。
アイエスビー東北からはICT農業向けの気象カメラアプリ「アグリキヲク」を出展致します。
このアプリケーションはKDDI様が提供する気象コミュニケーションサービス「ソラテナ」の機能を活用した仕組みとなり、営農者様、学校関係者様にご利用頂いております。
▼開催概要
https://mri-seminar.smktg.jp/public/seminar/view/379 (※別ウィンドウ/タブで開きます)
◇ソラテナについて
http://www.au.kddi.com/mobile/service/featurephone/life-support/soratena/ (※別ウィンドウ/タブで開きます)
◇アグリキオクについて
-Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.isb.itc.itagcamera&hl=ja (※別ウィンドウ/タブで開きます)
-iOS版
https://itunes.apple.com/jp/app/agurikiwoku/id914707404?mt=8 (※別ウィンドウ/タブで開きます)
2016.09.01
■アルプス電気 IoT開発キット向けアプリリリースについて
アルプス電気株式会社様から販売されているIoT Smart Module 開発キットについて、アイエスビー東北にて開発キットに準拠するサンプルアプリケーションとソースコードの提供を開始致しました。
◇IoT Smart Module 開発キット
http://www.alps.com/j/iotsmart/
企業様向けの開発者向けセミナーも個別対応致します。
詳しくはメールにてお問い合わせください
▽お問い合わせ
IoTソリューション担当:info@itc.isb.co.jp
2016.08.23
■フォトコンテストで佳作入賞
一般社団法人 宮城県情報サービス産業協会(=MISA)の20周年記念フォトコンテストで佳作賞を頂きました。
次回のテーマ『宮城の四季(冬・春)』のテーマもトライし、今後も宮城県の観光スポットを紹介して参ります。
◇MISA20周年記念フォトコンテスト結果発表
http://www.misa.or.jp/?p=7842
2016.08.10
■国土交通省よりドローン全国包括的飛行の承認を取得
アイエスビー東北は無人航空機(以下、ドローン)の飛行に関して、国土交通省より全国包括承認と許可を取得致しました。
ドローン規制の改正航空法が2015年12月10日に施行され、飛行ルールが定められました。
これにより、「人口集中地域内の飛行」、「夜間飛行」、「人または物件から30mの距離を保てない飛行」を行う場合は国土交通省に申請し、国土交通大臣から許可・承認を頂く必要があります。
アイエスビー東北は、これまでの飛行経験、安全運用が認められ、限られた事業者に発行される全国包括的飛行の承認を取得しました。
空撮はもちろん、ドローンを活用した実証実験、研究にも対応可能となりました。
アイエスビー東北本社がある宮城県仙台市は近未来技術実証特区(ドローン特区)であり、仙台市と協力し地方創生、雇用確保を事業創出に努めて参ります。
また、アイエスビーグループで保有する通信技術や物作りを活かし、農業、防災分野はもちろん、今後の課題となる社会インフラの長寿化に対し、空間情報の応用を前提とし技術開発を進めます。
<無人航空機飛行に係る許可・承認の概要>
・許可承認番号 | : | 国空航第 3496号 国空航第 3645号 |
・承認事項 | : | 人口集中地区(DID)の上空(航空法第132条第2号) 夜間の飛行および第三者物件から30m未満の飛行 (航空法第132条の2第1号及び第3号) |
・飛行エリア | : | 日本全国(空港等の周辺、上空の空域は除く) |
2016.07.30
■東京サテライト開設のお知らせ
この度、アイエスビー東北の東京サテライトを開設致しました。
関東地区のお客様のアフターフォロー、地方創生に伴う人材確保を目的として活動して参ります。
<開設日>
2016年7年1日
<住 所>
〒141-0032
東京都品川区大崎5-1-11 住友生命五反田ビル3F(受付)
TEL (03)-6862-7575
info@itc.isb.co.jp
2016.07.20
■「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 への参画
農林水産省の「知」の集積と活用の場のなかで、会員が組織、分野、地域等の垣根を超えて連携し、新たな商品化・事業化を目指して共同して研究開発に取り組むオープンな活動母体を「研究開発プラットフォーム」と呼びます。
アイエスビー東北では、この研究開発プラットフォーム構成員として参画致します。
3.農林水産業の情報産業化と生産システムの革新/ICTでつなげる地域共生アグリ・バリュースペース研究開発プラットフォーム
※下記資料7ページ
「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会 研究開発プラットフォームの設立状況について
2016.07.11
■第10回MISA 20周年記念会長杯フットサル夏大会 「鉄血のオルフェンズ」優勝
2016年7月2日 第10回MISA 20周年記念会長杯フットサル夏大会にて社内フットサルチーム「鉄血のオルフェンズ」がビギナークラスで優勝しました。
業務多忙の中で各々が調整し、定時間退社を励行しながらの練習で成果を出しました。
2016.07.14
■Android 講習会 -基礎編- 開催
2016年6月25日 10:00-16:30で講習会を開催いたしました。
休日の開催ながら、たくさんの方に受講いただきました。
受講者の方に好評な講習会となり、楽しく学ぶことができたようです。
今後も、初級編・中級編といった講習会を考えておりますので、ぜひ参加してみてください。
▼次回開催予定
2016年 11月中旬
ホットなキーワードでの講習を考案中
・Iot
・ビックデータ
・Cloud
2016.06.23
■ドローンによる水田空撮現地見学会開催
昨今のドローンの活用増加に伴い、農業分野での活用が期待されており、本年度からドローンを活用した稲成長記録と、いもち病の予防を目的とした実証実験を行います。
ドローンの新たな活用方法ご覧ください。
※なお、雨天及び強風の場合は開催を延期させて頂きます。予めご了承ください
日程は下記のとおりとなります
▼ドローンによる水田空撮現地見学会
※参加無料
2016年 7月 1日(金)
10:00 - 11:30
場所:宮城県大崎市鹿島台木間塚字五ツ屋前3番地(有限会社 ダイアファーム様 圃場)
詳しくはは下記をクリックしご確認ください
ドローンによる水田空撮現地見学会
2016.06.20
■「適地検索システム」を自治体向けにリリース
㈱アイ・エス・ビー東北は、このたび、親会社である㈱アイ・エス・ビーのM2M/IoT用汎用プラットフォームサービスである「datasamplr」をベースとした検索システム「適地検索システム」を自治体向けにリリース致しました。
これは、利用者が簡単な質問に答えるだけでその利用者にとって住みやすい地域(適地)を検索できるシステムです。
多くの人が利用することで検索機能やレコメンド精度が改善される機械学習(ディープラーニング)機能を有しています。
本システムは、現在自治体内に居住されている方だけでなく、他地区から当該自治体への移住を検討されている方々の活用も期待できます。
現在、宮城県大崎市向けに試験稼働中ですが、下記バナーより本システムをお試しすることができます。
宮城おおさき適地検索システム
http://www.osaki.iju-search.jp/search/
汎用プラットフォームサービス「datasamplr」について
http://m2m.isb.co.jp/datasamplr/
2016.05.10
■Android Studioの講習会への参加受付
12月24日より2日間、東北電子専門学校様行われた「Androidを利用したプログラミングの講習会」で弊社江刺が講師として参加しました。
2日間という短い時間でしたが、参加した学生さんも実際の端末を利用して楽しく学ぶことができたようです。
Androidを利用したプログラミングの講習会の様子(東北電子専門学校様紹介サイト)
次回は弊社で開催予定です
▼Android開発講習 -基礎編-
※受講料無料!
2016年 6月25日(土)
10:00 - 16:30
※12:00 - 13:00 昼休憩
昼食は各自となります。
受講内容は下記をクリックしご確認ください
Android開発講習
2013.3.15
■組込みシステム技術者育成コース
仙台高等専門学校ICT先端開発センターとのタイアップにより、下記研修を開催致します。
平成25年度 仙台高専 社会人キャリアアップコース
組込みシステム技術者育成コース 受講生募集のご案内
平成23年度よりスタートいたしました仙台高専の社会人向けコースである
”組込みシステム技術者育成コース”について,平成25年度コース開講のお知らせをさせていただきます。
本コースの特徴を以下に示します。
・周辺デバイスを活用した組込みシステムに特有なソフトウェアプログラミング手法、組込みLinuxの概要や基本操作について学習できます。
・Androidアプリケーション開発はもちろん、組込みシステムへのAndroid実装も視野に入れた先進的技術を学習できます。
・グループでの開発実習により、実践的な組込みシステム開発技術を身につけることができます。
http://lms.es.sendai-nct.ac.jp/ict/embedded/
受講申込については以下のURLをご覧ください。
http://lms.es.sendai-nct.ac.jp/ict/embedded/pages/moushikomi.html
一社から複数名での受講も可能ですので,ご検討よろしくお願いいたします。
2013.03.11
■スマートフォン向けアプリケーションリリースについて
宮城県白石市向けの全日本こけしコンクールアプリケーションをリリース致しました。
2012.02.27
■組込みシステム技術者育成コース
仙台高等専門学校ICT先端開発センターとのタイアップにより、下記研修を開催致します。
平成24年度 仙台高専 社会人キャリアアップコース
組込みシステム技術者育成コース 受講生募集のご案内
平成23年度よりスタートいたしました仙台高専の社会人向けコースである
”組込みシステム技術者育成コース”について,平成24年度コース開講のお知らせをさせていただきます。
本コースの特徴を以下に示します。
・組込みシステム開発に必要なソフトウェア・ハードウェアの基礎技術から学ぶことができます。
・Androidの組込みシステムへの応用について、アプリケーションやデバイスドライバ等、様々なレイヤ技術が学習できます。
・グループでの開発実習により、実践的な組込みシステム開発技術を身につけることができます。
・平成24年度は震災復興についてもグループでのシステム開発テーマの一つとして考えます。
組込みシステム技術者育成コースの詳細は以下のURLをご覧ください。
http://lms.es.sendai-nct.ac.jp/ict/embedded/
受講申込については以下のURLをご覧ください。
http://lms.es.sendai-nct.ac.jp/ict/embedded/pages/moushikomi.html
一社から複数名での受講も可能ですので,ご検討よろしくお願いいたします。
2012.03.01
■スマートフォン向けアプリケーションリリースについて
宮城県白石市向けの観光スポットスタンプラリーアプリケーションをリリース致しました。
2012.02.27
■東北スマートアグリ研究会について
農業振興に資する、ITシステムのあるべき姿を、「地域」の視点で研究・開発・インプリメントを行います。
詳細は下記をご参照下さい
東北スマートアグロカルチャー研究会(T-SAL)
2012.02.20
■「第2回モバイルコンテンツサミット2012in仙台宮城」のご案内
ジオメディア活用事例として、当社開発のAndroidアプリケーションが紹介されます。
みやぎモバイルビジネス研究会MiMoS 仙台 宮城 だてべん
※参加無料
2012.01.31
■Androidセミナー新コースについて
OESF 認定 Android組み込みコースをリリース
コース詳細については下記URLをご参照下さい
Android組込み開発基礎コース<BeagleBoard編>
※参加無料